HDMI機器が3台(任天堂Switch、アップルTV、PC)あり、他のHDMIセレクターからの買い替えとなります。以前は自動切り替えの物を使用していましたが、PC使用中にいきなりApple TVに切り替わった事が何度(1ヶ月に1回位)かあったので(多分Apple TVの 自動OSアップデートのため自動で電源オンやリモコンを意図して押してしまったとか)したため、自動ではなく、手動の物が欲しく購入しました。 機能としては問題なく、以前の様に勝手に切り替わる事もないので安定しているので当初の目的は達成出来ました。 ただ、1ヶ月使用して思ったのが「やっぱり自動切り替えのが楽」と言う結論になりました。機器変更時に毎回ボタンを押すというのが思いのほか面倒くさく、リモコンもないため本体まで行くのが中々手間です。機器をこまめに変える人は、自動のセレクターが楽で、あまり買えない人はこのセレクターで全然問題ないと思います。